「苦しいダイエットは早く終わせて楽したい!」
「食べなければ痩せるのは簡単!出来るだけ運動はしたくない!」
「〇〇を食べるだけで簡単に痩せられる!」
ダイエットは苦しく辛いので、
・健康的な食べ物を食べるだけのダイエット
・運動をしないで絶食
と、なるべく楽に簡単なダイエット方法を実践しようとします。たしかに、絶食したり、健康的でヘルシーな食べ物を食べれば痩せることが出来ます。
しかし、ダイエットは楽に簡単に実行しようとすると失敗したり、リバウンドしてしまう可能性が高くなるのです。
そこで、今回はダイエットを実施しても失敗してしまう方のダイエットあるある情報を調べました。よくありがちな失敗を分析して、ダイエットを成功させるため「痩せる5つのルール」を紹介します。
この記事を読むことで、どんなダイエットにも成功できる痩せ体質を作ることが出来ます。いろいろなダイエット情報に振り回されることがなくなるので参考にして下さい。
ダイエットの失敗あるある口コミ集!
なぜ、ダイエットに失敗してしまうのでしょうか?ダイエットに挑戦した方の口コミを紹介していきます。
2.3日頑張っただけで痩せた気になり、一食だけと思いドカ食いして即リバウンド
(引用:girlschannel)
ダイエットをした後の安心感で、食べすぎてリバウンドしてしまう様です。
運動して汗かいて痩せた気になってその分食べちゃう
(引用:girlschannel)
ダイエットをしたつもりでも、油断して食べてしまうパターンが多いです。
食事の量を減らして、小腹が減り続けて食事の回数が増えている。
(引用:girlschannel)
食事の量を減らすと、余計にお腹が空いて食べ過ぎてしまう様です。
ストイックになろうとするが結局反動で食べ過ぎてしまい元よりも太るこれの繰り返しで6㌔増えました
(引用:girlschannel)
ストイックになることは良いことですが、急激なダイエットはリバウンドの原因です。
朝バナナダイエットみたいな一つの食品を食事に置き換えるみたいなダイエットで、食べ過ぎて嫌いになって終わる。
(引用:girlschannel)
置き換えダイエットもやりすぎると、精神的に辛くなってやめてしまう様です。
変に摂取カロリーを減らして、途中から体重が減らなくなって、ストレスになってました…
今はバランスよく食事量を少し減らして運動をしたりしています!栄養は大切なんだなと実感できました
(引用:girlschannel)
食事量を極端に減らしても、運動や栄養バランスに気をつけないと失敗します。
運動プラス食事制限を続ける→お腹へっこんでくる気がしない→根気よく続ける→やっぱり痩せていない→なら食べちゃえw
このループから抜け出したい
(引用:girlschannel)
無計画にダイエットを進めても失敗する可能性が高いです。
30代女性がダイエットで失敗する3つの原因は?
口コミを見ると、30代以上の女性がダイエットで失敗する確立が高いようです。なぜなら、女性ホルモンの影響があり、男性よりも体脂肪がつきやすく、痩せるのが難しいからです。また、30歳を越えると20代よりも代謝が低下します。以上の理由で30代以上の女性がダイエットに失敗しやすいのです。
20代より代謝が低下し痩せにくい
30歳を越えると、男女問わず基礎代謝量が減ります。10代をピークにしてその後は少しずつ減っていくのです。特に30歳を過ぎると筋肉の衰えが始まり、筋肉量と活動量が低下して基礎代謝が減ります。
10代や20代の頃はどんなに食べても太らなかったのに、30歳を過ぎてから急にお腹が出始めた経験がある方も多いのではないでしょうか。
つまり、10代や20代と同じ感覚でダイエットをしても、30歳以降になると全く効果が無いのです。いつまでも若い頃と同じ感覚でいるといつのまにかメタボになっていることがありえるのです。
空腹に負けやすい食事制限をしている
ダイエットに失敗する原因のひとつが空腹に負けやすい食事制限をしていることです。ストイックすぎるやり方をすると失敗する可能性があります。
例えば絶食や、極端な糖質制限をしてしまうことです。精神力だけで乗り越えようとすると失敗します。ダイエットには理論があるので努力だけで乗り切ろうとするのは無謀です。いきなり生活習慣を変えるとストレスに耐えることが出来ません。
大切なのは徐々に食事量を減らして体を慣らしていくことやバランスが良い食事に見直すことです。
痩せてもリバウンドしてしまう
ダイエットの失敗する原因として多いのが、痩せてもリバウンドしてしまうことです。リバウンドの主な原因は以下3つです。
・短期間のハードなダイエット
・極端な食事制限
・運動をしない
以上3つのダイエット方法を実践している方は高い確立でリバウンドします。まず、短期間で痩せようとすると無理をすることになります。いきなりハードな運動をしたり、極端な食事制限をするでしょう。たしかに短期間ハードなダイエットを実行すれば痩せることができます。
しかし、生活習慣を変えたわけではないので、ダイエットが終われば安心していつもの生活に戻ってしまうのです。結果リバウンドを経験することになります。
また、運動をせずに食事制限だけをしたり、健康食品を食べるだけのダイエットをすると、筋肉が増えないので痩せやすい体を作ることが出来ません。そしてリバウンドしてしまうのです。
リバウンドしないためにも短期間のハードなダイエットや運動を全くしないダイエットはやめましょう。適度な運動と生活習慣を見直すことが成功の秘訣です。
30代女性がダイエットに成功する5つのルール
30代以上の女性がダイエットに成功するための5つのルールを解説します。ダイエットに失敗する原因は、
・加齢による基礎代謝の低下
・空腹に負けやすい食事制限
・リバウンド
以上3つです。そこで、ダイエットを成功させるために、失敗する原因を踏まえて、ダイエットに成功するための5つのルールを導きました。それぞれ解説しますので参考にして下さい。
痩せたい理由を明確にする
ダイエットに成功するためには痩せたい理由を明確にしましょう。やせたい理由とはダイエットをする目的のことです。目的をはっきりさせておかないと、ダイエット継続出来ません。
目的を決める悪い例を紹介します。例えば、「1ヶ月でマイナス3Kgが目標!」と数字だけを決めてしまう方が多いです。しかし、数値だけに注目してしまうと、体重が思うように減らなかったときに「あんなに頑張ったのに全然減ってない…」とショックを受けて挫折してしまう原因になります。
ですので、自分がなぜ痩せたいのか目的をはっきりさせて下さい。例えば、「太っていて可愛い服が似合わない。」だからダイエットに挑戦する。そして、痩せて服を着こなしてファッションを楽しんでいる自分を想像するのです。
数字に注目するのではなく、痩せたい理由を考えて、痩せた後の自分の姿まで想像しましょう。数字ではなく目的を持つことによって、ダイエットが上手くいかなくても未来の自分のために頑張ることが出来るのです。
食事制限はゆるく長続きするものを選ぶ
食事はゆるく長続きするものを選びましょう。なぜなら、
・空腹のストレスに耐えることが出来ない
・ダイエットが終わった後の安心感で食べてしまう
からです。絶食や極端な糖質制限をして、いきなり生活習慣を変えると空腹に耐えることが出来ずに「我慢していたのについ食べてしまう」ことが起こります。また、ダイエットが終わった後の安心感から食べすぎてしまうこともあります。結果ダイエットに失敗してしまいます。
大切なのは極端な食事制限ではなく、生活習慣を少しずつ変えることです。例えばいきなり絶食するのではなく、ご飯を肉や魚に置き換える、夕食だけでもご飯や脂っぽいものを控える、野菜を積極的に食べるなど少しずつ食生活を変えていきましょう。ダイエットは一度きりのイベントではなく生活と捉えてください。健康的な生活を習慣にしてしまえば痩せる体を作ることが出来ます。
食事より間食やお酒を減らす
1食の食事を減らしたり、抜いたりするよりも間食とお酒を減らしたほうが効果があります。なぜなら間食で食べることが多い、お菓子やケーキのカロリーは約500Kcalほどあり、茶碗1杯のご飯2~3杯分に相当します。また、間食はクセになることが多く、間食をしないと常にお腹が空いている状態に陥ってしまいます。
また、お酒はカロリーが低く、糖分が少ない蒸留酒であれば大丈夫という意見もありますが、アルコールは食欲を増進させるので、食べ過ぎの原因になります。
まず、1日に3食は栄養バランスが優れた食事を必ず摂取することを心がけて、間食とお酒を控えるようにしましょう。
代謝をアップさせる運動を取り入れる
基礎代謝をアップさせる運動を取り入れることで、痩せやすい体を作ることが出来ます。代謝をアップさせる運動とは筋トレです。一般的にダイエットといえばジョギングなどの有酸素運動を想像しますが、代謝を上げるために効果的な運動は筋トレです。
ジョギングは体脂肪を燃焼させることが出来ますが、基礎代謝を上げるには筋トレです。まずは、自宅で出来る軽い筋トレから始めてみると良いでしょう。さらに効果を上げるなら、体脂肪を燃焼させるジョギングを取り入れて見て下さい。
リバウンドしない長期的ダイエットをする
長期的なダイエットでリバウンドを防ぎましょう。リバウンドの原因は急激なダイエットにあります。ダイエットを一度きりのイベントとして捉えていると、短期間のハードなダイエットの反動や、目標を達成した安心感からリバウンドしてしまうのです。
ダイエットは一度きりのイベントではありません。生活の一部にする必要があります。健康的な生活を当たり前のものにするためには、長期的な視点でダイエットに取り組まなければならないのです。短期間で痩せた反動は必ずやってきます。生活習慣を少しずつ変えて、健康的な生活を取り戻しましょう。
30歳を過ぎたらダイエット法を変えよう!
30歳を過ぎたら、ダイエット方法を変える必要があります。若い頃は基礎代謝量が高いため、どんなダイエットをしても簡単に痩せることが出来ました。しかし、30歳を過ぎると、筋肉量が減ることにより基礎代謝が低下します。
10代や20代の頃の感覚で生活していると、肥満の原因になるので、ダイエットを計画的に進めなくてはいけません。
無計画できつく急激なダイエットをすると失敗する可能性が高くなります。無理なく長期的な視点でダイエットに取り組んで中年太りを回避しましょう。