美容大国と呼ばれる韓国で、一時は供給が追いつかなくなったほど人気の『サクセンダ』
人気の秘密は、サクセンダの成分「GLP-1(ジーエルピーワン)」です。
GLP-1はTVでも取り上げられ、「痩せるホルモン」として話題になりました。
(「たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学」2013年放送)
とはいえ、サクセンダは日本であまり知られていないので
- サクセンダって何?
- サクセンダの3つのダイエット効果
- サクセンダを実践した人の口コミ
- サクセンダの効果が出やすい人
について詳しくご説明します。
当記事を読むことで、サクセンダを使って美ボディが手に入る可能性がグンとUPします。
ぜひ参考にしてください。
サクセンダとは?
サクセンダ(=Saxenda)は、GLP-1受容体作動薬の一種です。
受容体作動薬とは、ヒトの体内に元からある物質の分泌を促すお薬のこと。
では、ヒトの体内に存在するGLP-1とは一体どんな物質なのでしょうか。
GLP-1の概要
GLP-1は、ヒトの体内に元から存在しているホルモンです。
主にヒトの小腸で分泌され、インスリンの分泌を促し「血糖値を下げる作用」があります。
そのGLP-1に「痩せるホルモン」というもうひとつの顔があるのです。
痩せるホルモンGLP-1
GLP-1が痩せるホルモンとして脚光を浴びるようになったのは、2013年。
「たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学」で取り上げられたことがきっかけです。
「ヒトを太りにくくさせる物質」があるとしてGLP-1が紹介されました。
実験結果:痩せている人はGLP-1の分泌量が多い
番組内で「やせチームと太っちょチーム、両方に同じ食事を食べてもらう実験」がスタート。
食後に出る、「痩せるホルモンGLP-1の分泌量」を計測する実験を行ったのです。
その結果、食べたものは同じにもかかわらず「GLP-1」の分泌量には歴然とした差が現れました。
実験結果から
- 痩せている人はGLP-1ホルモンの分泌量が多く
- 太っている人はGLP-1ホルモンの分泌量が少ない
ということが分かったのです。
「GLP-1の分泌が多いと痩せ体質を維持しやすい」=「GLP-1を増やせば痩せる可能性が高い」ということ。
実はすでに「GLP-1を使った肥満治療薬」は肥満大国アメリカで使用され、患者の体重を落とすのに成功しています。
成功理由のひとつが、GLP-1の持つ「必要以上の食べ過ぎを抑える」効果です。
語ったのは肥満治療のスペシャリストである東京医科大学の小田原雅人先生。
小田原先生の仰る、アメリカで承認され使用されているGLP-1薬のひとつが、「サクセンダ」です。
より詳しくサクセンダを知るには3つのポイントがあります。
1.サクセンダは、海外で承認された肥満治療薬
2.サクセンダの使用方法と副作用
3.日本でサクセンダを使用するには医師の診察が必要
サクセンダは、海外で承認された肥満治療薬
サクセンダは、海外で承認された肥満治療薬です。
(日本では承認されていないため、自由診療)
サクセンダとは欧州における販売名で、一般名はリラグルチド3mgです。
製造・販売元はデンマークを本拠地とする「ノボ ノルディスク ファーマ社」。
どこで承認されているの?
サクセンダは
- アメリカ:米国食品医薬局(FDA)
- カナダ:Food and Drug Act法
- ヨーロッパ:欧州医薬品庁(EMA)
- 韓国:食品医薬品安全処(MFDS)
で承認されています。
【サクセンダの承認取得状況について】
サクセンダは、5000人以上の一定の要件(※)を持つ成人を対象とした臨床試験プログラムを経ています。
※一定の要件とは
・肥満〈BMI値30(kg/㎡)以上〉の成人
・過体重かつ肥満に関連する合併症をひとつ以上伴う成人
〈BMI値27(kg/㎡)以上〉
臨床試験プログラムから、肥満症の人々に体重減少をもたらす効果あるとして承認されました。
サクセンダの使用方法・副作用
サクセンダを知るためのポイントふたつめは、「使用方法と副作用について」です。
当項目では一般的な使用方法と副作用についてご紹介します。
※実際の使用には医師の診断と指導が必須であることをご了承の上お読みください。
サクセンダの使用方法
サクセンダは「痩せるホルモン注射」とも称されます。
1日1回、皮下注射によりお薬を注入します。
いいえ、頻繁に病院通いをしなくても、自宅で簡単にお薬を注入できます。
そのため、忙しい人も取り組めるのがメリット。
また、信頼できるクリニックを選んでおくと、いつでも相談に乗ってもらえて安心です。
サクセンダなどのGLP-1薬は、一般の人が自分で使えるように開発されています。
使い方は簡単なので、初心者でも大丈夫です。
また、信頼できるクリニックでは「不安なく自分でできる」ように丁寧に教えてもらえます。
サクセンダの注射の針は極細で短いため、痛みはほとんど感じられません。
実践者の数ある口コミのなかでも「注射がとても痛い」という声は見当たりませんでした。
痛みについてはあまり気にしなくても大丈夫です。
サクセンダの副作用
サクセンダの最も一般的な副作用は、吐き気・便秘・下痢などです。
サクセンダの効果として、「胃排出抑制作用」があるためです。
これは、胃から食べ物が移動するのを遅くする作用を指し、満腹感の持続や食欲抑制の効果があります。
その裏返しとして、消化スピードが普段と異なるため、使用当初は胃腸に変調が出る場合もあるのです。
使用当初の変調が多く、数日~1週間くらいでなくなることがほとんどです。
また、お薬の量を減らすと副作用が改善することが多いので、医師に薬の量を相談すると安心です。
信頼できるクリニックで医師の診断と説明を聞き
- 正しい使用方法と
- リスクやクリニックとの相談体制
を十分に確認することが、安心な使用とダイエット効果につながります。
日本でサクセンダを使用するには医師の診察が必要
日本でサクセンダを使用するには医師の診察が必要不可欠です。
なぜなら、サクセンダは医薬品に該当するためです。
医師による診察と指導を経てサクセンダの処方を受けられます。
また、サクセンダは日本では未承認のため、保険適用はありません。
その分、体型への不安や悩みを直接医師に相談できるメリットがあります。
高いお金を払ってエステやジムに通っても医師からのアドバイスは受けられません。
サクセンダは医師のアドバイスとともに進められるダイエット方法なのです。
サクセンダの3つのダイエット効果とは?
サクセンダには3つのダイエット効果があります。
1.食欲を抑え体重を減少させる
2.血糖値を急上昇させず脂肪の蓄積を防ぐ
3.少量の食事で満腹感が得られ持続しやすい
食欲を抑え体重を減少させる
サクセンダの一番のダイエット効果が「食欲を抑え体重を減少させる」ことです。
なぜなら、GLP-1受容体作動薬には、脳に働きかけ食欲を抑える作用があるためです。
GLP-1は、ふたつのルートで食欲を抑制します。
【GLP-1が食欲抑制するふたつのルート】
ルート①消化管ルート
消化官→迷走神経節→脳の食欲抑制に関わる部分にアプローチ
ルート②脳内ルート
血液に乗って脳内に発現→脳の食欲抑制に関わる部分にアプローチ
【GLP-1の作用経路図】
血糖値を急上昇させず脂肪の蓄積を防ぐ
サクセンダのダイエット効果ふたつめは、「血糖値を急上昇させず脂肪の蓄積を防ぐ」です。
なぜなら、サクセンダの主要成分GLP-1には、血糖値を下げる働きがあるからです。
ヒトの体内に元から存在するGLP-1は主に小腸で分泌されます。
【GLP-1が働く流れと役割】
①消化管に食べ物が入る(血糖値が上がる)
↓
②小腸からGLP-1が分泌される
↓
③一部は酵素により働きを失い、生き残ったGLP-1はすい臓へ運ばれる
↓
④GLP-1がすい臓に「インスリンを出せ」と命令
↓
⑤すい臓からインスリン分泌(血糖値が下がる)
参考:知りたい!糖尿病サイト
【GLP-1のしくみ】引用:知りたい!糖尿病
そのため、脂肪蓄積の要因となるインスリンの過剰分泌が起きません。
少量の食事で満腹感が得られ持続しやすい
サクセンダのダイエット効果3つめは、「少量の食事で満腹感が得られ持続しやすい」こと。
なぜなら、サクセンダの主要物質GLP-1には、胃排出遅延作用があるためです。
胃排出遅延作用とは、「胃に入ってきた食べ物を消化して送り出すスピード」を低下させる作用です。
消化が通常より遅くなるため、お腹に食事がたまり、満腹感が持続します。
その結果、「もっと食べたい!」が起きにくくなりドカ食いを防ぐのです。
(参考:日本農芸化学会)
サクセンダのダイエット効果を確認したところで、実際に使用した人の声を聞いてみましょう。
サクセンダは効果的?実践者の口コミ集!
サクセンダを実際に使用した人はどのような感想を持っているのでしょうか。
実践した人の口コミを集めました。
向き不向きがある
165cm40kg台で打っても効果が出にくいようなので、もともとBMI18以下の場合は金ドブの可能性大です。
太り気味で炭水化物好きな人や
お腹いっぱいになったら食べるのをちゃんとやめられる人に向いてると思います。#サクセンダ#glp1ダイエット— つるまるチャンネル (@tsurumaru_ch) April 24, 2020
食欲抑制効果は3日だけだった
サクセンダ使い始めてから訳1カ月半過ぎたわけだけど、
食欲抑制効果は3日くらいしか無かった。笑
量上げるとだるくて動けなるから1.2から上げてない。
食欲は普通だけど、消化が遅くなって胃もたれするから食事の回数は減ったかもしれない。
後、内臓脂肪はすごく減ったような気がする。— いくらちゃん🍣 (@AkdZT3GUR0Kbsig) April 30, 2020
食欲がなくなった
サクセンダはじめてからまじで食欲なくなった。すごい。漢方届くまでは続ける🥺
— えびしゅうまい (@qkf129) April 23, 2020
美味しいごはんを少しだけ楽しむ
昼ごはん!
めっちゃ美味しかった♡♡
けどサクセンダー効いてるからか、ご飯は5分の1、カツは3分の1食べた。(残りは相手にパス)#サクセンダ#ダイエット垢さんと繋がりたい #牛カツ pic.twitter.com/Dbk911E2fz— ✩花✩ (@rituka77777) April 15, 2020
4日で1.3kg減
サクセンダ打って4日目
4日で1.3キロ減 pic.twitter.com/7N9c4BEutN— ダイエット (@diet555555555) April 28, 2020
サラダ半分でお腹いっぱい
今日のランチは豚シャブにパクチー、マッシュルール、新玉ねぎときゅうりを刻んで乗せたサラダランチ😊 サクセンダを始めてからこのサラダも半分食べたらもうお腹いっぱいになるの、すごい効果😱在宅勤務で自炊出来るの楽しいけど週末は星付きレストランのテイクアウト⭐️食べたいなぁ💕 pic.twitter.com/tP8F6F0jr6
— デビル不二子 (@fujiko_xyz) April 9, 2020
サクセンダを実践した人の中には、食欲抑制効果が短期間で終わった人も。
元からヤセ気味の人には向いていないという声もありました。
サクセンダの効果を実感した人の口コミで多かったのは
- 食欲がなくなった
- 少量の食事で満足できた
という声でした。
サクセンダの効果がでやすい人は?
サクセンダのダイエット効果が出やすい人はどのような人なのでしょうか。
5つのタイプに分けました。
1.BMI(体格指数)が30以上の人
2.BMIが27以上で肥満に関する合併症がある人
3.食べ過ぎで太ってしまう人
4.運動が苦手な人
5.痩せてもすぐリバウンドしてしまう人
BMI(体格指数)が30以上の人
サクセンダの効果が一番出やすいのは、「BMIが30以上の人」です。
なぜなら、サクセンダはBMIが30以上の人に向けて開発されたお薬なためです。
サクセンダの使用を検討するなら、BMIについて知っておく必要があります。
BMIとは
BMI(Body Mass Index)とは、ボディマス指数と呼ばれ「肥満度」を計測する体格指数です。
計算方法は世界共通ですが、肥満の判定基準は国ごとで異なります。
【BMIの計算式】
〈体重(kg)〉÷〈身長(m)×身長(m)〉
【日本のBMI判定基準】
低体重(やせ)→18.5未満
普通体重→18.5以上~25未満
肥満1度→25以上~30未満
肥満2度→30以上~35未満
肥満3度→35以上~40未満
肥満4度→40以上
BMIの計算がややこしいと感じたら、自動計算サイトで計算する方法もあります。
例:keisan生活や実務に役立つ計算サイト~BMIと適正体重
現在の身長と体重を入力することで、BMIを自動で計算し表示します。
【サイト内のBMI自動計算画面イメージ】
自己のBMIを知っておくことは、ダイエットを成功させるために大切です。
BMI30以上とはおおよそ
- 身長150cm→68kg以上
- 身長160cm→77kg以上
- 身長170cm→87kg以上
の人が該当します。
サクセンダは、BMI30以上の人を対象とした臨床試験プログラムで一定の減量効果が確認されました。
アメリカやカナダでの承認基準も、BMI30以上(合併症がない場合)です。
BMI30以上の人にサクセンダのダイエット効果が表れやすいことが、さまざまなデータから証明されています。
BMIが27以上で肥満に関する合併症のある人
サクセンダの効果が出やすい人2番目は、「BMIが27以上で合併症がある人」です。
なぜなら、サクセンダの臨床試験プログラム(5000人以上)は
- BMI30以上の成人
- BMIが27以上で肥満に関する合併症がある成人
を対象に行われたからです。
日本では、肥満に関する11の合併症が定義されています。
【肥満症に関する11の合併症】
肥満に関する合併症には
- 2型糖尿病
- 脂質異常症
- 高血圧
- 高尿酸血症
など、生活習慣(食生活や運動不足)に起因するものも多く含まれています。
BMIが30に達しなくても、生活習慣から肥満に繋がりやすい人にはサクセンダの効果が期待できるのです。
食べ過ぎで太ってしまう人
食べ過ぎで太ってしまう人にも、サクセンダの効果が出やすいです。
なぜなら、サクセンダには食欲抑制効果があるためです。
「食べ過ぎて太ってしまう=食欲を抑えられない」ということ。
食欲には以下のふたつのタイプがあります。
- 何も食べていないときに「何か食べたいな」と欲する
- 食べ出すと止まらない
このどちらにも有効なのが「サクセンダ」なのです。
何も食べていないときの食欲
何も食べていないときに「なにか食べたいなあ」と欲し、つい食べてしまう。
サクセンダはこうした「何も食べていないときの食欲」に対し、脳から直接アプローチします。
脳の摂食に関わる神経に作用し、「食欲抑制」の信号を出すのです。
その結果、食欲そのものが湧きにくくなります。
実践者の口コミでも、「食欲がなくなる」という声が聞かれました。
食べ出すと止まらない食欲
一度食べ出すと止まらず、気が付くと大量に平らげてしまう。
サクセンダはこの「食べ出してからの食欲」に対し、胃からアプローチします。
胃排出遅延作用が働き、消化を遅らせるのです。
その結果、胃に食べ物がたまり、少量の食事でお腹いっぱいになります。
実践者の口コミに、「サラダを半分食べたらお腹いっぱいになる」という声があがっていました。
食べ過ぎて太ってしまう人には、あらゆる角度から食欲を抑えるサクセンダの効果が期待できます。
運動が苦手な人
サクセンダの効果が出やすい人の4番目は「運動が苦手な人」です。
なぜなら、サクセンダはきつい運動を必要としないダイエット方法なためです。
たとえば、ダイエットしようといきなり苦手な運動に取り組んでも長続きしません。
また、肥満状態で無理に運動すると、ひざや腰を痛めることも。
その点サクセンダは、食欲を抑制することでダイエットにアプローチ。
そのため、運動しなくても効果が出やすいのです。
運動を取り入れる場合は、無理のない有酸素運動がおすすめ。
痩せてきたタイミングで無理のない有酸素運動を取り入れると、脂肪燃焼の効率が上がり効果的です。
痩せてもすぐリバウンドしてしまう人
サクセンダの効果が出やすい人5番目は「痩せてもすぐリバウンドしてしまう人」です。
なぜなら、サクセンダはリバウンドが起きにくいダイエット方法なためです。
無理なダイエットは以下の流れでリバウンドしがち。
①痩せたいと思ってダイエットを計画する
↓
②食べたいのにガマンする・ツライけど運動をする(ストレス)
↓
③やっとのことで痩せる
↓
④ダイエットをやめたとたん、ストレス発散で食べてしまう
↓
⑤リバウンド
クリニックで効果がでるか相談して使おう
サクセンダはGLP-1受容体作動薬の一種で
- ガマンやツライ運動が必要なく
- 食欲抑制に働きかける
といったメリットがある一方で、
- 副作用も報告されており
- 向いている人と向いていない人がいる
というデメリットも存在します。
GLP-1薬を使ったダイエットには、信頼できるクリニックでの相談が必要不可欠です。
東京GLPクリニックではさまざまなGLP-1薬を処方でき、カウンセリングも無料。
当院でダイエットに取り組まれた患者さん総勢での減量実績は2.75トン。
当院でしか扱っていないGLP-1薬もあり、あなたにふさわしいダイエットのお手伝いをします。
記事の下の画像をクリックして、ぜひGLP-1ダイエットの効果を詳しくご覧ください。
GLP-1薬でのダイエットを希望するなら、当院へのご相談がおすすめです。