「無理な食事制限や激しい運動をしなくても痩せられる、とうわさのサクセンダが気になる!」
最近、SNSでもサクセンダが話題にのぼっています。
サクセンダはアメリカやカナダで正式に承認されている肥満治療のためのお薬です。
とはいえ
そこで当記事では、サクセンダの使い方や注意事項を徹底紹介!
具体的には
- サクセンダの使い方手順
- サクセンダを使う際の注意事項
- サクセンダのダイエット効果
- 安心してサクセンダを使用する方法
についてわかりやすく解説します。
たった5分であなたの「サクセンダ気になる」の答えがズバリわかります。
美ボディ獲得のためにぜひ参考にしてください。
サクセンダの使い方手順をわかりやすく解説!
サクセンダとはGLP-1(ジーエルピーワン)薬の一種です。
ヒトの体内にもとから存在しているホルモン
別名「痩せるホルモン」と呼ばれる
GLP-1薬とは、体内にGLP-1を増やすためのお薬です。
サクセンダなどのGLP-1薬は、ペン型注入器を使って自分自身で投薬します。
飲み薬ではなく、「皮下注射」という投薬方法です。
インスリンなど自己注射はこの方法をとっています。
引用:成長相談室めもり
「針が痛くて続かない」という人はほぼいません。
実際にサクセンダを使う際は、医師や看護師から使い方を教わるのが一番です。
一緒に実践してもらえるので、すぐ習得できます。
自宅で毎日、自分で投薬できます。
実際のサクセンダの使い方手順は以下の6ステップです。
【サクセンダの使い方6ステップ】
1.ペンに針を装着する
2.空打ちする
3.薬の量を設定する
4.注射する部位を消毒する
5.薬を注入する
6.針を取り外す
ペンに針を装着する
サクセンダの使い方の最初は「ペンに針を装着する」ステップです。
ペンに針を装着する6つの具体的手順は次のようになります。
- ペン・注射針・消毒綿・トレーを準備する
- ペンのフタをはずす
- ペン軸(ペン側の針を装着する部分)を消毒する
→消毒綿でふき取る - 注射針をまっすぐ差し込む
→針が曲がらないように注意 - 奥まで届いたら、時計回りに回してしっかり取りつける
→ペットボトルのフタを閉めるのと同じ向き - 大きい針キャップと小さい針キャップをはずす
針が装着できたら、テーブルから落ちないようにトレーに置きます。
安全に投薬するため、以下の点に注意が必要です。
【ペンに針を装着するときの注意点】
①手を洗って、清潔な場所でおこなう
②注射針は毎回かならず新しいものを用意する
③針キャップは針を捨てるときに使うので、捨てずに置いておく
特に注射針は、再利用すると感染症の危険性があるため、毎回新しいものを使うことが重要です。
空打ちする
ペンに針を装着できたら、次に「空打ち」をします。
なぜなら、使用するサクセンダや注射針に異常がないか確かめるためです。
空打ちをする4つの手順はコチラ
- カウンタ「0」の次の線に目盛りを合わせる
→空打ち用に、青い線が入っている - ペン先を上に向ける
- 指で薬液の入った部分を軽くはじいて、上部に気泡を集める
- 注入ボタンをグッと押す→ほんの少し薬液が出ればOK
空打ちをしても薬液が出ないときは、数回繰り返します。(5回くらいまで)
それでも出ない場合は
- 医師や看護師に相談する
- 針を交換する
- ペンを交換する
などの対応をします。
薬の量を設定する
サクセンダの使い方第3ステップは、「薬の量を設定する」ことです。
サクセンダの投薬量は、0.6mg・1.2mg・1.8mg・2.4mg・3.0mgの5段階。
医師より指示を受けた投薬量にダイヤルを合わせます。
回しすぎても戻せるので心配ありません。
かならず、ダイヤルにぴったり合わせることが大切です。
注射する部位を消毒する
薬の量を設定できたら、注射する部位を消毒します。
注射に適した部位は?
注射に適しているのは、おなかの「ぷよっ」とした部分です。
なぜなら
- 皮下脂肪が多い
- 神経や血管が少ない
- 針を刺しやすい
といった理由で「痛くない」部位なためです。
消毒綿とは?
消毒綿には、通常アルコール綿を使います。
しかし、皮膚が弱くアルコールでかぶれてしまう人も。
そんな場合は、医師に相談しアルコールを使わない消毒綿を処方してもらうと安心です。
注射する場所が決まれば、消毒綿でやさしく拭きます。
消毒後、少し乾かします。
なぜなら、ぬれたまますぐ注射すると、消毒液がしみる場合があるためです。
薬を注入する
注射する部位が少し乾いたら、第5ステップ「薬の注入」をおこないます。
薬液を注入する6つの具体的手順は以下のとおりです。
- 注射する部位を厚めにつまむ(最後までつまんだまま)
→厚めにしっかりつまんだ方が刺しやすい - ダイヤルが見える面を上にして、ペンを持つ
- 注射針を部位に垂直に刺しこむ
→針は奥までまっすぐ刺すこと - 注入ボタンをゆっくり押す
- 押し終わってから5~7秒そのまま待つ
- ボタンを押したまま針を抜く
→針を抜くときも痛みはほぼありません
確実に投薬するためには、以下のふたつの「ゆっくり」がポイントです。
【薬を注入するときの「ゆっくり」ポイント】
①注入ボタンはかならず「ゆっくり」押す
→はやく押すと薬液が一気に入り、痛みの原因になる可能性がある
②押し終わってから「ゆっくり(5~7秒)」待つ
→薬液を残らず入れるため
針を抜いたら、おなかをつまんでいた手をはなします。
ペンをトレーに置いて、終了です。
針を取り外す
最後の第6ステップは針を取りはずし、片付けます。
針を外す3つの手順はコチラ
- 第1ステップではずした、「大きいキャップ」を再び針に装着する
- キャップを反時計回りにくるくる回す
→ペットボトルのフタを開けるのと同じ向き - 針がキャップと一体化したら、ゆっくり引き抜く
針は、空き瓶やフタの閉まる容器に保管します。
(たまったらクリニックに持って行って、処分を依頼します)
ペンのフタを閉めて、6ステップすべて終了です。
ここまで、サクセンダの投薬手順をご紹介しました。
基本手順がわかったところで、次の項目では使用する際の注意事項をご説明します。
サクセンダを使用する際の注意事項とは?
サクセンダなどのGLP-1薬の投薬手順がわかり、早速処方を受けたいところ。
しかしGLP-1薬は医薬品のため、気を付けるべきことがあります。
サクセンダなどGLP-1ダイエットの5つの注意事項は以下のとおりです。
【サクセンダを使用する際の注意事項~5つの疑問~】
1.誰が使っても大丈夫?
2.同じ部位に毎日注射してもよい?
3.副作用はある?
4.薬の保存方法は?
5.注射針はどうやって捨てる?
それぞれの項目についてわかりやすく解説します。
誰が使っても大丈夫?
サクセンダについて最初に浮かぶのが「誰が使っても大丈夫?」という疑問です。
実はサクセンダなどのGLP-1薬は、誰もが使えるわけではありません。
なぜなら、成人を対象とした肥満治療のための医薬品であるためです。
たとえば
- 妊娠中・授乳中の人
→胎児や乳児への薬の影響がわかっていないため - 20歳未満の人
→成長期のダイエットには適していないため
このような方は、サクセンダなどのGLP-1薬を使えません。
あなたがGLP-1薬を使えるかどうかを知るためには、以下のふたつが重要です。
- 日本のGLPー1ダイエット専門クリニックを受診する
- 医師のカウンセリングでありのままを告知する
それぞれご説明します。
日本のGLP-1ダイエット専門クリニックを受診する
GLP-1薬を使えるかどうかを知るためには
日本のGLP-1専門クリニックは、あなたがGLP-1薬を使える人かどうか正しく診断してくれます。
医師のカウンセリングでありのままを告知する
GLP-1薬を使えるかどうかを知るためには、ありのままを告知することが大切です。
なぜなら専門医が正確な判断をするためには、あなたの状況をすべて知る必要があるためです。
たとえば
- 妊娠の可能性
- 治療している病気があれば病名
- 飲んでいる・使用している薬の名前
など、自分自身の細かな状況をすべて伝えます。
その結果、専門医から最適なアドバイスを受けGLP-1 ダイエットに取り組めるのです。
同じ部位に毎日注射してもよい?
毎日自分で皮下注射するにあたって思い浮かぶのが、「同じ部位に毎日注射するの?」という疑問です。
答えは、「注射する部位は毎日かならず変え、同じ部位には刺さないこと」。
なぜなら、毎回同じ場所に注射すると、皮膚トラブルが起きる可能性があるためです。
注射しやすい部位をいくつか決めておいて
- 右腹部と左腹部を交互にする
- 打つ部位が近すぎないように離す
など工夫することをおすすめします。
【注射しやすい部位のイメージ】
引用:成長相談室めもり
皮膚が弱くて心配な人は、カウンセリングで医師に伝えると
- 皮膚に刺激の少ない消毒綿の処方
- 注射するときのアドバイス
など細やかなサポートが受けられるので安心です。
副作用はある?
サクセンダについて気になるのが「副作用」についてです。
風邪薬ですら副作用があるので、医薬品と副作用はセットで考えなくてはなりません。
サクセンダの副作用には
- 胃のむかつきや吐き気
- 便秘
といったものがあげられます。
副作用は、少し感じる人やまったく感じない人までさまざまです。
主に「体とサクセンダの調整段階」である使用初期にあらわれます。
慣れると感じなくなるものがほとんどです。
しかし、ダイエットに無理は禁物。
不調を感じたら、ダイエット専門医に相談することが重要です。
医師は的確な判断で不安や不調を取り除いてくれます。
薬の保存方法は?
サクセンダはどのように保存すれば良いのでしょうか?
未使用のサクセンダは、箱に入れたまま冷蔵庫で保存します。
このとき、凍結しないように注意が必要です。
冷気の吹き出し口を避け、ドアポケット付近での保存をおすすめします。
使用開始後は、室内保管し30日以内に使い切ること。
ただし、真夏など室温が30度より高いときは、冷蔵庫保管が安全です。
注射針はどうやって捨てる?
最後の疑問は「注射針はどうやって捨てる?」ということ。
注射針は「鋭利な医療廃棄物」にあたり、家庭ごみとして出せません。
そこで使用後の注射針は
まとめて容器に入れて保管し
↓
クリニックへ持って行きます。
クリニックで医療廃棄物として適切に処分されるのです。
さて、当項目でサクセンダの注意事項についてご説明しました。
日本のGLP-1ダイエットクリニックを受診すると
- サクセンダを使う際のアドバイス
- 保存や廃棄の方法
などきめ細かく指導してもらえるため、あまり心配ありません。
となれば知っておきたいのが「GLP-1のダイエット効果」ではないでしょうか?
GLP-1 薬で痩せる3つの効果について次の項目で解説します。
GLP-1薬で痩せる3つの効果とは?
サクセンダなどを使うGLP-1ダイエットは
- 過度な食事制限
- 苦しい運動
などとは、まったくことなる減量方法です。
そのため、今までダイエットに失敗してきた人にとっては驚きの方法といえます。
GLP-1薬が持つ3つのダイエット効果はコチラ
【GLP-1薬で痩せる3つの効果】
1.食欲を自然に抑える
2.少量の食事で満腹になる
3.満腹感が持続しやすい
食欲を自然に抑える
最初にご紹介するのはGLP-1薬の「食欲を自然に抑える」効果。
なぜなら、脳から直接食欲を抑える信号が発信されるためです。
たとえば食事ダイエットでは
①食欲がわく
↓
②ガマンをする
という流れが一般的。
ところがGLP-1薬は脳から直接、「食べなくていいよ」とサインを出してくれるのです。
GLP-1薬の「摂食抑制作用」は研究結果からも証明されています。
【GLP-1薬の体重減少効果~作用経路図~】
GLP-1薬が自然に食欲をおさえた結果
↓
「①食欲がわく」が起きにくいため
↓
「②ガマンをする」必要が少なくなります。
GLP-1ダイエットをすでに実践した人からは「食欲がおさまった」という口コミも。
GLP-1薬を使ったダイエットは
- 今までの食事ダイエットが「ツライな」と感じていた人
- ガマンできず食べ過ぎてしまう人
にぴったりの減量方法といえます。
少量の食事で満腹になる
GLP-1薬のふたつめのダイエット効果は「少量の食事で満腹になる」こと。
なぜなら、GLP-1薬により胃の動きが遅くなるためです。
胃の動きが遅くなり、消化スピードが遅くなる作用を「胃排出抑制作用」と呼びます。
消化スピードは人によってさまざまです。
早食い・大食いの人ほど消化スピードが早い傾向があります。
消化スピードが遅くなると
自然に食べるのがゆっくりになる
↓
満腹中枢が刺激される
↓
少量でも満腹になる
といった流れが起きます。
その結果、少しずつ胃の大きさも小さくなり、さらなるダイエット効果が期待できます。
満腹感が持続しやすい
GLP-1薬の3つめのダイエット効果は「満腹感が持続しやすい」こと。
なぜなら少量の食事で満腹になり、新たな食欲も起きにくいためです。
たとえば
↓
食欲抑制効果だけでは、減量に失敗する可能性がある
また
↓
胃排出抑制作用だけでは、ダイエット失敗の可能性がある
GLP-1薬は「食欲抑制作用+胃排出抑制作用」のダブルの作用でダイエットをサポート。
満腹感が持続しやすく、少ないストレスで減量に成功できる可能性が高まります。
さて、当項目ではGLP-1薬のダイエット効果をご紹介しました。
最後に安心してGLP-1薬を使用する方法がわかれば、ダイエットをスタートできそうですね。
次の項目では、GLP-1薬を安全・安心に使用する方法について具体的にご説明します。
GLP-1薬を安全・安心に使用する方法は?
「今までダイエットに失敗してきた、GLP-1ダイエットで最後にしたい」
GLP-1薬を正しく使えば、美ボディ獲得への道がひらける可能性大です。
そこで当項目では、安心してGLP-1ダイエットを始めるための方法をご紹介します。
GLP-1薬を安全・安心に使用する方法は
- 実績のあるGLP-1専門クリニックを選ぶ
↓ - 医師のサポートを受けながら使用する
という流れで取り組むやり方です。
それぞれわかりやすく解説します。
実績のあるGLP-1専門クリニックを選ぶ
GLP-1薬を安全・安心に使用するためには、「実績のあるGLP-1専門クリニックを選ぶ」ことが大切です。
「実績」があるクリニックは、サイトを見ればわかります。
【減量実績】
引用:東京GLPクリニック
逆に、サイトを見ても、減量実績が明示されていない場合は要注意。
なぜなら、GLP-1薬について熟知していない可能性があるためです。
実績のあるクリニックは
- GLP-1薬に関する知識や経験が豊富
- 多くの人が信頼し、減量に成功している
という証。
そのため、あなたの不安を取り除き、ダイエット成功まで導いてくれる可能性が高いといえます。
医師のサポートを受けながら使用する
GLP-1薬を安全・安心に使用する方法のふたつめは「医師のサポートを受けながら使用する」ことです。
実績のあるGLP-1専門クリニックでお薬を処方されたら、いよいよダイエットがスタートします。
使い始めは、ちょっとしたことを聞きたくなるもの。
「あれ?これってどうするんだったかな・・・」と不安になったときこそ、医師のサポートが必要です。
とはいえ毎回クリニックに通うのは少し面倒ですよね。
そこで、実績豊富なクリニックでは迅速に不安に対応するため、オンラインサポートが充実しています。
【オンラインサポート】
引用:東京GLPクリニック
土日を問わず、すぐ相談するためにも「オンラインサポートが充実したクリニック」をおすすめします。
困ったときはひとりで悩まず、医師のサポートを受けながら使用すると安全・安心です。
GLP-1で簡単にダイエットを成功させよう!
サクセンダなどのGLP-1ダイエットについて
- サクセンダの使い方と手順
- サクセンダを使う際の注意事項
に焦点を当て、具体的にご説明しました。
「想像したよりも、安心して使えそうだな」と感じたのではないでしょうか。
実際にサクセンダを使う際は、医師や看護師と一緒に実践するとすぐにうまく使えるようになります。
何より大切なのは、信頼と実績があるクリニック選びです。
あなたに合うクリニックが見つかると、安心してGLP-1ダイエットに取り組めます。
東京GLPクリニックではあなたに最適のGLP-1薬を処方でき、カウンセリングも無料です。
当院でダイエットに取り組まれた患者さん総勢での減量実績は2.75トン!
当クリニックでしか扱っていないGLP-1薬もあり、あなたにふさわしいダイエットのお手伝いをします。
記事の下の画像をクリックして、ぜひGLP-1ダイエットの効果を詳しくご覧ください。
GLP-1薬でのダイエットを希望するなら、当院へのご相談がおすすめです。